| 前面 |
↓ 重ね使い用 凹み部 ↑ 重ね使い用 突起部 |
| 用途例をみる> |
| モータの位置 シャフトの回転角度 バルブの開度 回転機器の回転数・角度 シリンダ移動量・位置 線・フィルムの巻取量 エレベータの位置など |
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() パルス 信号 |
CNT-723-CAN |
![]() CAN ![]() アナログ 出力 |
PC PLC オシロスコープ・データアナライザなど |
![]() |
| アナログ出力のフルスケール値を自由に設定。 最長±47bitカウント、長時間の耐久試験にも。 |
![]() |
| 0と360など、任意設定した2数値間を繰り返し計測。 極性付出力(±10V/±5V)で正転・逆転を判断できます。 Z相エッジでリセットし、累積誤差がないRINGカウンタにも。 |
![]() |
| ターゲット角度に対するズレを拡大して計測可能。 例えば5°で停止させる場合は、目標値を5°、範囲値を アナログフルスケール値に設定し、この間を拡大計測します。 詳密な角度実験に最適です。 |
![]() |
| 上段:フルスケール 下段:カウント値 |
![]() |
| 上段:フルスケール 下段:カウント値 [回転回数]r[角度] |
![]() |
| 上段:フルスケール 下段:カウント値[回転回数]r[角度・分・秒] |
![]() |
パネル取付金具 ATC-2 (別売・2個セット) |
| CNT-723-CAN | CANオプション付 | 208,000円 |
| CNT-723 | CAN無し | 199,000円 |
| 名称 | 高速アナログ出力付パルスカウンタ |
| 型式 | CNT-723/CNT-723-CAN |
| 入力部 | |
| 入力点数 | 1点 |
| 入力方式 | 単相、A/B相、UP/DOWN信号 |
| 入力周波数 | 0-2MHz |
| 入力回路特性 | |
| 汎用入力 | |
| 入力信号 | ロジック、ゼロクロス(AC) |
| トリガレベル | コンパレータ入力:0.00-10.00V (振幅10Vp-pまで) CMOS入力:H3.5V以上/L1V以下 |
| 入力感度 | 1Vp-p以上 (コンパレータ入力) |
| 入力耐電圧 | ±50V |
| 入力抵抗 | 100kΩ / 10kΩ |
| 入力結合 | DC/AC |
| AC結合周波数特性 | 4Hz (-3dB, 6dB/oct) |
| ローパスフィルタ | 無し/ 15kHz/ 1.5kHz (-3dB,6dB/oct) |
| コネクタ | BNC/スクリューレス端子台(内部短絡) |
| ラインドライバ入力 | |
| 入力信号 | ラインドライバ信号 |
| 入力感度 | 1V以上 (差動電圧) |
| 入力耐電圧 | ±25V(対PULSE GND/差動電圧) |
| 推奨ラインドライバ | AM26LS31相当 |
| ターミネータ | 無し / 340Ω |
| コネクタ | スクリューレス端子台 |
| 共通項目 | |
| 入力パルス幅 | 150ns以上 (L、Hレベル共)*5V CMOS・ラインドライバ設定時 |
| 位相差・オーバーラップ幅 | 75ns以上 (L、Hレベル共) |
| トリガ方向 | 立上り / 立下り |
| インジケータ | パルス入力時点滅/高速パルスで点灯 |
| センサ電源 | +5V 150mA max +12V 120mA max |
| 表示部 | |
| 表示器 | 16×2文字ドットキャラクタLCD (LEDバックライト照光) |
| 演算部 | |
| 更新時間 | 3.5μs以下 (Z相処理時4.1μs以下) |
| 応答時間 | 7.6μs以下 |
| 設定値記憶 | 不揮発性メモリ |
| パルスカウンタ容量 | ±47bit |
| カウント値記憶 | 電気二重層コンデンサ(記憶時間6時間以上) |
| アナログ出力部 | |
| 出力点数 | 1点 |
| 出力レンジ | ±10V / ±5V |
| 出力分解能 | 16bit(約±10.8V) |
| キャリブレーション出力 | 100%/ 0%/ -100% |
| 温度変動 | ±200ppm/℃ 以下 |
| 出力精度 | ±0.1%フルスケール以下@23℃(出力レンジ0-10V) |
| リニアリティ | ±0.1%フルスケール以下@23℃(出力レンジ0-10V) |
| 負荷抵抗 | 4.7kΩ以上 |
| 出力ゼロ調整 | ±200mV |
| 出力コネクタ | BNC |
| Z相再パルス出力 | |
| 出力点数 | 1点 |
| 出力論理 | 入力信号と同論理 |
| 出力レベル | 5V CMOS |
| 出力抵抗 | 51Ω |
| RS-232C通信 | |
| 規格 | EIA-574(RS-232C) |
| 通信方式 | 調歩同期式 |
| 伝送速度 | 9.6k/19.2k/38.4k/57.6k/115.2kbps |
| 伝送フォーマット | スタートビット1bit |
| ストップビット1bit | |
| データ長8bit | |
| パリティビット無し | |
| フロー制御 | RTS / CTS |
| 通信コード | ASCII |
| コネクタ | Dサブ9ピンオス (ホストとの接続はクロスケーブル使用) |
| 通信データ | 設定変更・カウント値読出し |
| CAN通信 オプション型式[CNT-723-CAN] | |
| 規格 | CAN2.0B 準拠 |
| ターミネータ抵抗 | なし |
| 通信速度 | 1M/ 500k/ 250k/ 125k/ 100k/ 50k/ 20k/ 10kbps |
| FORMAT | Little endian / Big endian |
| ID長 | 11bit / 29bit |
| 数値フォーマット | 符号付き整数16bit/32bit/48bit |
| 測定値出力間隔 | 0-100ms (0ms設定では出力せず) |
| 通信データ | 測定値出力・リセット指令受付 |
| コネクタ | Dサブ9ピンオス1個 |
| 一般事項 | |
| 電源入力 | AC100-200V(50/60Hz) |
| 消費電力 | 30VA以下 |
| アイソレーション | センサ電源・信号入力 / アナログ出力 / 電源入力 / 筐体 |
| 外形寸法 | 218W×218D×57Hmm(突起物含む) |
| 使用温湿度 | 0℃ - +40℃/85%RH以下(ただし結露無き事) |
| 保存温湿度 | -10℃ - +60℃/85%RH以下(ただし結露無き事) |
| 使用周囲雰囲気 | 腐食性ガス無き事 |
| 質量 | 約 1.8kg |
| カウンタ 一覧をみる |